産後うつ?旦那にイライラ!!子供には平気なのになんで?
産後うつの症状は本当に人それぞれです。思いもよらない症状が飛び出してくることもあります。その一つが「八つ当たり」。旦那さんに限らず、思い当たることがあったら、一度エジンバラ産後うつ質問票確認してみましょう。
2017.06.16 ふう
産後うつの症状は本当に人それぞれです。思いもよらない症状が飛び出してくることもあります。その一つが「八つ当たり」。旦那さんに限らず、思い当たることがあったら、一度エジンバラ産後うつ質問票確認してみましょう。
2017.06.16 ふう
産後うつというと女性の病気だと思われがちですが、実は男性にも起こりえます。最近は「イクメン」という言葉に象徴されるように、男性も積極的に育児に関わろうと頑張っているからこそ、悩むお父さんが増えているのです。今回は「父親の…
2017.06.14 ふう
産後うつってお母さん本人ももちろん必死で自分と向き合い、子供のお世話にも追われるのですが、そこにいる重要人物の一人、お父さん、つまりあなたの旦那さんも大きな影響を受けています。今回は、私のパートナーに私が産後うつだった時…
2017.06.13 ふう
私が産後うつを克服してもうすぐ1年になります。今でこそ出会う人に「え?産後うつだったの?」と聞かれるほど子育てを含めた自分の生活を楽しんでいますが、実は産後うつだったからこそ今の自分があるのです。今回はそれをまとめてみま…
2017.06.05 ふう
ワンオペ育児という言葉がありますが、これは片親が家事育児のほとんどを一人でこなすことを指します。産後うつの時、このワンオペ育児は過酷を通り越して地獄です。今回はそんな困ったに焦点を当ててみようと思います。
2017.06.04 ふう
産後うつのお母さんは、自信を失くし、自分を責めていることが多いのですが、大きな支えになるのは、一番身近にいる家族だと思います。特に、赤ちゃんのお父さん、つまりあなたにとっての旦那さんは、とても頼りになる存在です。今回は、…
2017.06.03 ふう
産後うつの治療でのお薬の服用が終わり、カウンセリングも終了したら、もうこれでやることはない・・・というわけではありません。赤ちゃんのお世話での忙しい日々に加え、仕事に復帰する人であれば、新たなストレスも増えます。治療中か…
2017.06.02 ふう
産後うつだと診断がつき、治療を始めたら、次に考えるのが「じゃぁいつ治るの?」という疑問です。うつに限らずどんな病気であっても自己判断で治療をやめてしまうと、リバウンドして悪化することもあります。「良くなった」と思ったら、…
2017.06.01 ふう
産後うつの主たる治療法は服薬と心理療法です。薬の治療法についてはこちらをご覧ください。私は服薬と心理療法の中でもカウンセリングを個人、そしてグループで受け、産後うつを克服しました。今回はその中でもカウンセリングについて紹…
2017.05.30 ふう
出産後に忍び寄る産後うつという恐怖。一般のうつ病と違い、産後うつの場合は子供に被害が及ぶこともあり、早急な治療が必要とされます。一般の病院で受けられる治療法はカウンセリングと薬の投与になります。今回は薬について私の経験を…
最近のコメント