在外選挙制度とは?登録方法ってどうするの?選挙前に知っておきたいこと
海外で生活していても、気になる日本の国政状況。18歳以上であれば、海外にいても投票権を行使できることはご存知でしょうか?今回はそんな海外からの投票について説明していこうと思います。
2017.10.23 ふう
海外で生活していても、気になる日本の国政状況。18歳以上であれば、海外にいても投票権を行使できることはご存知でしょうか?今回はそんな海外からの投票について説明していこうと思います。
2017.09.08 ふう
ハーグ条約ってご存知でしょうか?正式には「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約」という長い名前がついています。この略称は条約が締結されたオランダのハーグに由来しています。 国際化が進む昨今、やや右肩下がりの国際結婚…
2017.09.02 ふう
カナダのお土産の定番「メープルクッキー」。独特の風味とカナダの象徴である西洋楓の形をしたクッキーは見た目もとてもかわいいですよね。今や日本国内でも販売しているところが増えていますね。お手軽に買えるようになったことはとても…
2017.08.29 ふう
初産の後に産後うつを経験すると、二人目の妊娠を躊躇してしまうものです。こちらでも取り上げましたが、二人目の出産ののちに産後うつのグループに参加されているお母さんもいらっしゃいました。 辛い産後うつを乗り越え、薬も飲まなく…
2017.08.24 ふう
カナダには「歩けばカフェに当たる!」というくらいカフェやコーヒーショップが豊富です。メジャーなフランチャイズ店から個性的な隠れ家的カフェまで、あなたの好みに合ったお店を探すことができます。そんなカフェでゲットできるおスス…
2017.07.12 ふう
カナダは2017年で建国150周年。イケメン首相の就任や隣接する国の諸事情もあり、しかもカナダドル安も続いていて、日本から留学、ワーキングホリデー、そして観光に訪れる方がたくさんいらっしゃいます。特にバンクーバーは、日本…
2017.07.04 ふう
うつの状態にいると、どうしても沸いてきてしまうのが「どうして私だけ?」という疑問と「私が悪いんだ」という結論。自分で自分を責めてしまうんです。今回はこの「自責感」に焦点を当ててみようと思ってます。私もDV,産後うつの両方…
2017.07.02 ふう
ワンオペ育児、辛いですよね。産後うつではなくても、「なんで私ばっかり」「私だけの子供じゃないのに」と思うことは多々あると思います。今回はワンオペ育児中のお母さん(もしくはお父さん)に焦点を当ててみようと思います。
2017.06.28 ふう
産後うつの治療に要する期間は人それぞれです。良くなったと思ったらぶり返す、ということもよくあります。私自身は1年ほどで治療そのものは終了しましたが、メンテナンス法でも紹介しましたが、セルフケアは続けています。今回はなかな…
2017.06.24 ふう
産後クライシスという言葉があります。これは産後2年以内に急速に愛が冷める状態を指しています。これには産後うつも大きく関与しているケースがあります。今回はその予防方法についてもう少し掘り下げて触れてみようと思います。
最近のコメント